お酒、筋トレのための栄養素とサプリ3選

こんにちは、パーソナルトレーナーの藤崎です。
お酒を飲むと気分が良くなったり、ストレス解消になって良いものです。
初対面の人と打ち解けたりできるツールとしても優秀だと個人的には感じております!
ただ飲みすぎると太ったり肝臓や様々な病気にも繋がりかねません。

そこでお酒が好きな私が肝臓のケアや体のために摂取している食品、サプリを紹介したいと思います。

まずはこのグラフをご覧ください!

体の部位別基礎代謝の割合

1位:筋肉
2位:肝臓
3位:脳
4位:心臓
5位:腎臓
6位:脂肪組織

基礎代謝(安静時の生命維持のために消費される必要最低限のエネルギー量)の割合で肝臓が占める割合が大きいのは意外と知らない人が多いと思います!

その肝臓が機能しなくなると筋肉も付きづらくなる、ダイエットが進まないという悪循環が起こってしまいます。

ですので、これから紹介する栄養素を抑えて肝臓を労りましょう!

まずは酒飲みは絶対飲んでおきたい最強サプリ『シリマリン』

意外と知られていないサプリですよね!実はなかなか最強レベルなので紹介します。

シリマリンとは?

シリマリンはヨーロッパでは古くから肝障害の治療に使われてきました。
「ミルクシスル」というハーブの種子に多く入っているフラボノイド混合物がシリマリンです、傷ついた肝細胞の修復を助けてくれると言われています。

ヨーロッパでは2000年以上前からハーブとして利用されてきたそうです!
ミルクシスルは道端に生えている植物なのですが、観葉植物として育てている人もいるそうです。
そしてそのままでも食べられます!!!

シリマリンの効果

肝機能を向上させる

肝障害の予防効果や改善する効果があります。
栄養を吸収して毒素を排出するという流れがありますが、ここでシリマリンが肝機能を高めてタバコやアルコールから胃や肝臓を守ったり、悪酔いの予防、二日酔いの回復もサポートしてくれます(最強ですね!)
傷ついた肝臓を修復するため、肝機能障害などの肝臓トラブルに効果がありそうです。

肌の調子を整える

シリマリンは他にも色々な効果があり、コラーゲンを増やし、繊維細胞を正常にし改善します、体内では成長ホルモンの分泌を促して細胞の老化も防いでくれます。

生活習慣病の予防・改善効果

シリマリンは体内で合成されるグルタチオンの生成を促すことでガン、老化、動脈硬化、糖尿病、脳卒中、心筋梗塞などの原因になる活性酵素を抑制して予防する効果があるそうです。

シリマリンはサプリから摂取する

シリマリンはサプリメントから摂取するのがおすすめです!
ミルクシスルの種子を食べるというのもなかなか難しいと思うので。。。w

私は200粒のものを購入して1日2〜3粒摂取しています。
副作用が出たという報告も無さそうなので安心して飲むことができます。
下記は私が飲んでいるサプリです。
https://amzn.to/3HWMJSA

アルコール摂取で不足する『ビタミンB1、C』

ビタミンB1、Cとは?

ビタミンB1の効果

ビタミンB1はアルコールの分解を助ける作用があり、アルコールを摂取すると多く消費されます!
そのためビタミンB1が不足してしまうと分解できずに次の日に疲れが残ってしまう可能性があります。

ですので不足しないよう気を配るようにしましょう!

ビタミンCの効果

アルコールを飲むと、分解の過程でビタミンCが多く消費されます。
不足すると血管が破れやすくなったりしてしまうという、、、怖いですね。

その他にもビタミンCは体にとって必要不可欠な栄養素なので不足しないようにしましょう。
過去にもビタミンCについては記事にしているので興味のある方は読んでみてください。

お肌に良いだけじゃない!「ビタミンC」の効果

ビタミンB1、Cが豊富な食材

ビタミンB1、ビタミンCそれぞれ多く入っている食品をピックアップしてみました。

ビタミンB1が摂れるおすすめ食品

  • 豚肉
  • うなぎ
  • ピーナッツ
  • 大豆製品
  • カシューナッツ
  • 生ハム

ビタミンCが摂れるおすすめ食品

  • ブロッコリー
  • ほうれん草
  • じゃがいも
  • さつまいも
  • キウイフルーツ
  • いちご

飲み最中や飲んだ後には『たんぱく質』

なぜたんぱく質なのか?

たんぱく質には、アセトアルデヒドの分解を促進したり、肝臓のダメージを修復するという役割があります。
その中でもおすすめなのは胸肉、魚系を食べるのがおすすめです。

飲んでいる最中でしたら枝豆とか豆腐を選んで食べると尚良さそうですね。
あとはイカ、タコ類もたんぱく質だけでなく肝臓を助けるタウリンが豊富に入っていて低脂質で良い食品です!

まとめ

色々と書きましたが(シリマリン項目のボリューム多め)、この3つの栄養素は特に必要というだけでお酒を飲む人は色々なものが足りなくなってきます。
ミネラル類、その他ビタミン類、炭水化物、あとはもちろん水分補給を行うのも重要です!

栄養も大事ですが筋トレなどの運動ももちろん大事になってきますので、週1回からでも運動をするように心がけましょう。
そして何よりお酒は飲みすぎずに程々に飲むようにすることも大事になってきますね
(私も気をつけます!)

では、また!

>>酒好きの人でも体が変わるパーソナルトレーニングのご予約はコチラ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA