酒飲みトレーニー、ダイエッターが愛すべき嬉しい『筋肉おつまみ』

こんにちは、パーソナルトレーナーの藤崎です。
筋トレやダイエットをしている時にでもお酒が飲みたくなることがありますね?
お酒は美味しくて一杯と決めていても二杯目についつい手が伸びてしまい、飲みすぎてしまう。。。
そんな経験はよくありますね!
でも大丈夫です、楽しいからオールOKですね!

とはいえ飲まないことが一番ではありますが、
体のことをあまり気にせず、そして少しでも飲んでしまったときの罪悪感を消して、
お酒を楽しく飲むために是非選んでほしい筋肉おつまみを紹介していきます!

どんなものを選んだほうがいいか

お酒は栄養素の無いカロリー「エンプティカロリー」と言われています。
栄養素が無いにも関わらずしっかりカロリーがあるので、無駄な栄養は摂らないようにするのがベターです。
よくエンプティカロリーはカロリーが無いから大丈夫だと言いますが、そう思っている人は改めたほうが良いです。
しっかりカロリーがあります。

ですのでお酒を飲んでいるときは、栄養を摂取していくことがまず大事になっていきます。
どのようなものを選んだほうが良いかざっくり書いていきます。

たんぱく質が多い食材のおつまみを選ぶ

筋肉の80%はたんぱく質でできています!
残りの20%は水分です。
筋肉以外の皮膚、髪、内臓もたんぱく質を材料にして作られています。

そしてお酒を飲むと筋肉の合成率が3割も減る(分解される)と言われています。
そのためたんぱく質を多く含んだ食材を選ぶ必要があります!
※残念ながらたんぱく質を摂っても筋肉が分解されてしまうのは変わらないのですが。。

脂質の少ない食材のおつまみを選ぶ

脂質は3大栄養素の中で一番カロリーが高く1gあたり9kcalもあります!
ちなみにたんぱく質は1gあたり4kcal、炭水化物は1gあたり4kcalです。
その脂質を多く摂りすぎてしまうと太ってしまうというのは言うまでもありませんね。

そのためできるだけ高タンパク質で低脂質、そして糖質のできるだけ少ないのものを選択するようにしましょう!

おすすめのおつまみ達

藤崎が選ぶおすすめのおつまみ達を居酒屋によくあるメニューからチョイスしていきます!

枝豆

枝豆はたんぱく質を多く含んでおり糖質が少ないです。
やや脂質は多いですが、酒飲みには嬉しいビタミンB1が多く含まれています!
これは前にも書きましたがビタミンB1はお酒を飲むと失われやすいビタミンですので
居酒屋に入ったら積極的に枝豆を食べましょう。

それ以外の栄養素でもむくみに効くカリウム、肌を守るビタミンC、腸内細菌の餌になる食物繊維が
多く入っているのも嬉しい限りです。

>>前回のビタミンB1などの記事はこちら

焼き鳥

焼き鳥は皆さんご存知のたんぱく質の塊です!
居酒屋によくあるメニューではないでしょうか。

鶏肉は高タンパク、低脂質の食材でトレーニーは普段から食べている神食材です!
それ以外の栄養素だと糖、脂質、たんぱく質の代謝を助けるビタミンB2郡が多く含まれています。

注意点としましては

・タレではなく塩にすること!(タレで糖質を摂ってしまうため)
・かわは選ばない!(脂質が多いため)
・食べすぎない!

これらを守っていればとてもいい食材ですね。

刺し身

刺し身はとてもいい食材で高たんぱく質です。
あれ?でも脂質は多いんじゃない??
と思う人もいると思いますが魚の油はオメガ3脂肪酸と呼ばれる脂質で、
脂肪燃焼の促進、筋肉痛の緩和、血糖値の改善などなど多くのメリットがありますので
多少食べる程度でしたら良いものだと思います!

今日はカロリー摂りすぎたしあまり脂質を摂りたくないという方は
刺し身の中ではイカ、タコ、ホタテは脂質は少ないためこちらを食べていきましょう!

まとめ

ざっくり3つのおつまみを紹介しました!
お酒を楽しく嗜むためにも抑えておきましょう。
一番なのはお酒をほどほどにすることですけどねw
私もこの前までは週6で飲んでいましたが、ついに飲む日を週3日に抑えました!!

健康に気を使いつつ楽しくお酒を飲んで筋トレしてダイエットも進めていきましょう!

では、また。

>>パーソナルトレーニングのプラン・料金はこちら

>>パーソナルトレーニングのご予約・お問い合わせについてはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA