お肌に良いだけじゃない!「ビタミンC」の効果

こんにちは、藤崎です。
今回は皆さんに馴染みのあるビタミンの1つ「ビタミンC」について書いていきます。
このビタミンはお肌に良いからと飲まれている方も多いのではないでしょうか?
もちろんお肌にいいのですがそれ以外にも良い効果をもたらせてくれますので、なるべくわかりやすく紹介します!

お肌だけじゃない!コラーゲンの合成に関与している

人体の体にあるたんぱく質の3分の1がコラーゲンと言われています。
コラーゲンはとても重要で細胞同士をつなぐ役割があり、ビタミンCはコラーゲンの合成に大きく関わっています。

コラーゲンが不足してしまうと、、、筋肉・皮膚・皮膚などの結合している組織が弱くなってしまい、健康状態を
保てなくなります!

お肌にいい!メラニン色素を抑制してくれる

お肌だけじゃないと言っておきながらお肌のことも大事なので書きます!
日焼けは皮膚のアミノ酸の一種であるチロシンが参加された、メラニン色素に変わるのが原因です。
ビタミンCの抗酸化作用は、メラニン色素の生成を抑えて日焼け予防に役立つとされています!

強い抗酸化作用

自分が飲む目的としてはこれが一番かもしれません。
細胞膜にある不飽和脂肪酸は、参加すると過酸化脂質になり、老化や生活習慣病のきっかけになってしまいます。
ビタミンcには強い抗酸化作用があるため、過酸化脂質が増えるのを防いでくれます!
そしてLDL(悪玉)コレステロールが酸化されるのを防ぐ働きがあり、血管疾患の予防にも役立つとされています。
↓こんな記事もありますね
https://www.tmghig.jp/research/topics/201606/

どんな食べ物に含まれている?効率の良い食べかたは??

野菜・果物

ビタミンCは野菜や果物全般に含まれています。
特に多い食材ですと

野菜⇒赤ピーマン、芽キャベツ、菜の花、ブロッコリー
果物⇒キウイフルーツ、いちご

以外ですが100gあたりで数値化するとレモンなどは入っていませんね。
実はそんなに多く入っていないのです!自分もビタミンCが入っているからとレモンサワーを飲みまくる時期がありました!w

ビタミンCは水溶性のビタミンですので、加熱には弱い性質があります。
ですのでなるべく生で新鮮なうちに食べましょう!
体内への蓄積もされないのでこまめに摂取するように心がけましょう!
水溶性ビタミンは多く摂っても尿から排出されるので体に害は無いですよ。

まとめ

ビタミンCの重要性がわかって頂けたと思います!
とくにお酒を飲む人はビタミンを多く消費するので積極的に摂りましょう。
ちなみに私はお酒が大好きなのでサプリメントで1日3000mgくらい飲んでいます!

パーソナルでは栄養や食事でのアドバイスも行っています。
ご興味のある方は是非ご予約・お問い合わせページからよろしくお願いいたします。

▼ご予約・お問い合わせはこちら
https://fitness.fuji-creation.com/reserve/

さぁ、筋トレ行ってきます!!

▼参考本
https://amzn.to/3twLoNX

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA